【PC向けレビュー】GameSir Tegenaria LiteをUSB-Aで有線接続!PS4コントローラーと比較してどう?

ゲーミングデバイス

いつも使っているPS4のコントローラーがとても高くなってしまったため、使いやすいコントローラーを探していたら見つけけてしまいました!
今回は、ゲーミングコントローラーの中でもコスパ抜群と話題のGameSir Tegenaria Litレビューしてみました!

「PS4コントローラーをPCで使ってるけど、代替品ってある?」
「USB接続で安定して使えるゲームパッドが欲しい」
そんな方に向けて、有線接続の使用感・PS4コントローラー(DUALSHOCK 4)との比較をわかりやすくまとめました。


🎮 GameSir Tegenaria Liteとは?

GameSirのTegenaria Liteは、軽量・多機能・低価格を兼ね備えたPC対応コントローラーです。

主な特徴は以下の通り:

項目内容
接続方式USB-A(有線)
対応Windows 10/11、Steam、Androidなど
配列PlayStation配列
重さ約200g
背面ボタン2個(カスタマイズ可能)

🔌 有線(USB-A)接続でPCに接続してみました

Windowsではドライバー不要で即認識され、Steamでも自動的にXInputコントローラーとしてセットアップされました。
PC初心者でもすぐに使えるのが嬉しいポイントです!
カスタマイズはコントローラーのMボタンと他のボタンの組み合わせで変更できます。

こちらは公式のXから引用した使用方法です。


🕹️ 実際の使用感

  • 接続安定性◎:遅延もなく良好!
  • 長時間プレイも安心:有線接続の強みです!
  • スティックの精度が高い:ホール効果スティック搭載で滑らか&耐久性あり
  • 背面ボタンが便利:FPSやMMOに強い!

USB-Aでの接続なので、古いノートPCやデスクトップでも問題なし。
USBポートが1つあればOKです。


🎮 PS4コントローラー(DUALSHOCK 4)との比較

1 スティックが2ミリほど高い

2 サイドボタン(L1R2)が大きい

3 グリップが少しだけ太い

項目GameSir Tegenaria LiteDUALSHOCK 4(PS4純正)
接続USB-A(有線)Bluetooth USB-A(有線)
重量約200g約210g
対応ソフトSteamなど(自動認識)Steamは一部手動設定が必要
背面ボタンあり(2個)なし(純正)
ボタン配列PlayStation配列PlayStation配列(DirectInput)
価格約3,300円約8,000円(時期により変動)

✅ 比較ポイントまとめ:

  • 互換性の高さ → Tegenaria LiteのほうがSteamとの相性◎(XInput)
  • 機能性 → 背面ボタン搭載でTegenaria Liteが有利
  • 操作感 → PS4コンはタッチパッドがあるが、PCではあまり使わない
  • 設定の簡単さ → Tegenaria Liteは有線で繋ぐだけ、DUALSHOCK 4はやや設定が必要

🤔 GameSir Tegenaria LiteがPC用におすすめな理由

  1. USB-A接続が簡単&安定
  2. XInputでSteamと相性抜群
  3. 背面ボタン付きでカスタマイズ性が高い
  4. ホール効果スティックで耐久性◎
  5. 軽量で長時間プレイでも疲れにくい
  6. 価格が手頃(3,300円)

PS4のDUALSHOCK 4も素晴らしいですが、コスパもいいのでTegenaria Liteもぜひ検討してみてください!


🛒 購入リンク

ちなみに私はツクモさんに実機があったのでお店で買いました。
さらさらで手触りもよいのでぜひ見て触って買ってください!

タイトルとURLをコピーしました